安永元年に是山和尚により
延命地蔵尊が建立された
平成元年からはおよそ千体の地蔵尊が
多くの寄進者により建てられ
つづら折りの参道には1012体の
地蔵尊が並んでいる
折渡初地蔵かんじき詣りは
この千体地蔵が完成した平成3年から
1月24日を初地蔵詣りの日と定めている
雪の中を菅笠にみのを羽織って
かんじきを履いて折渡延命地蔵
六地蔵、千体地蔵の一周約2キロを
30分かけて歩いて参拝し
恒久平和と自分と家族の幸せと
全てに対しての感謝を捧げます
赤い頭巾と前垂れをまとい
手を合わせる地蔵尊が並ぶ姿に
日本の原風景がある
※お問合せ

🎥【小正月行事】折渡千体地蔵
初地蔵カンジキ詣(秋田県由利本荘市)