掛魚(かけよ)とは、漁師が氏神様に
お供えする魚のことだそうです
祭りの主役となる大タラは一匹ずつ
荒縄に釣り下げられ、海上安全
豊漁を願って金浦山神社の神前に
供えられます
※にかほ観光協会案内

🎥【小正月行事】奉納掛魚まつり
(秋田県にかほ市)
2)上桧木内の紙風船上げ
(市指定無形民俗文化財)
毎年2月10日
午後3:00〜餅つき大会
午後7:30 火入れ式、点火
西木観光案内所:0187-42-8480
かたくり館(西木観光案内所)ホームページ
武者絵や美人画が描かれた巨大な
紙風船が真冬の夜空に舞い上がる
幻想的な光景で当日は大勢の見学者
観光客で賑わいます

🎥【小正月行事】夜空に舞う紙風船上げ
(仙北市西木上桧木内)
3)重要無形民俗文化財 刈和野の大綱引き
刈和野の大綱引きは刈和野の町を二分して
行われる綱引き行事である
上町は雄綱を、下町は雌綱を作り
完成後、両町の境界線近くに
とぐろ巻きにして安置する
夕食後、相互に綱の出し合いが始まり
雄綱と雌綱をつなぐと引き合いとなる
数千人の人々が綱につながり
勇ましく引き合う
※大仙市観光物産協会

🎥刈和野大綱引きお目見え
🎥【小正月行事】大綱引き2003(大仙市刈和野)
4)国指定重要無形民俗文化財
「六郷のカマクラ」
「六郷のカマクラ」は2月11日から
2月15日までの5日間にわたって行われます
※秋田県美郷町
2020年の秋田県美郷町六郷の冬の名物行事
「竹うち」が会場の雪不足のため
今年は中止されることになった
過去の六郷竹打ちをご覧ください

🎥【小正月行事】喧嘩竹打ち
(秋田県美郷町六郷)